妄想癖 から koba | 2005/02/21 - 22:05 |2005/02/21 CB400SS Tweet Tweet最近タンクの塗装についてひたすら妄想してる訳ですが・・・。 やっぱし60年代70年代のバイクも音楽もかっこいい訳で・・・。 きっとパーツ自体の完成度が高かったから、ペイントでごまかさなくても良かったんでしょう。 このブルーいいなぁ。 つーかディスクブレーキがエロ過ぎ!! ブックマーク パーマリンク.
※補足
パーツ自体の完成度 <> 性能
ってことです。
あくまで丁寧な仕事してるってことっす。
こんなの復刻してくれたら飛びつくんだけどなぁ。
金型残ってないのかなぁ・・・
ある頃までは、モノを作るときに「どう手を抜くか」なんて
誰もまじめには考えなかったんですね、きっと。
モノづくりも、音楽も、恋愛も、世の中の作り全部が基本的にシンプルで素朴だったような。
でも私は今の訳のわからない世界も大好きです。
音楽に関して言うとブルースは黒人音楽で誰かが『あなたにとってブルースは?』って問いに対して一言『pay』って答えたんですが(多分、報いる・懲らしめるってことを言いたかったんだと思う)最近の音楽とかバイクにしても負の遺産って無い気がするんですよ。
合理化とか便利さとか富の上に、すべて生まれてる気がするんですよね。
そこらへんが、俺はつまらん気がするんですよ。
>でも私は今の訳のわからない世界も大好きです。
確かに、ちょっと前に流行ったのがまた流行ったり。
これはこれで全然いいと思うんですけどね。
>合理化とか便利さとか富の上に、すべて生まれてる
どうかな、すべて、かな。
一見そう見える世の中で、自分が好きだなと思えそうなものを「探す楽しみ」は、今ならではで、スリリング&アドベンチャーだと思うんですよ。
その選択肢の中に「古きよきもの」もあったりする、ということで。
心ある人は、いつの時代にも少なからず居ます。
逆に「古きよきもの」はもう評価の定まってしまったもの、という気が私はしてしまうんですけど(微笑
>合理化とか便利さとか富の上に、すべて生まれてる
すみません、言い過ぎです。すべてでは無いと思います。
>「古きよきもの」はもう評価の定まってしまったもの
そうですね、確かに。
でも、既に埋もれてしまったものの中に光るものがあったり。