コーチング

『コーチング』・・・マンツーマンでコーチがついて質問を繰り返し、問題点を明確にしていくこと。(R25 No.54 記事を引用)
R25を読んでいて、気になったので買ってみました。
合コンでも威力を発揮するといったら買うしかありません!(ここ数年合コンなんてしてませんが・・・)
早速書店に行って探したのですが、「コーチング」についての本が数冊出版されていました。
まだ半分くらいしか読んでませんが、なかなか興味深いです。
上司-部下・恋人同士・家族との関係でも使えそうです。
目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

著者:播摩 早苗

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブックマーク パーマリンク.

koba について

主にハーレーXL1200Cの記事が主です。たまにAndroidのことも書きます。

コーチング への6件のフィードバック

  1. ケンタ の発言:

    コーチング、俺も気になってたんですよ。
    買っちゃおーかなー。

  2. koba の発言:

    ○ケンタさん
    書いてあることは、結構当たり前のことなんですが、なかなか為になりますよー。

  3. NIKO の発言:

    会社入ったばかりの時になぜかちょっと勉強しました。
    コミュニケーションとかプレゼンとか含めてこの種の話って、
    ちゃんと勉強すると意外と役に立ったりしますよね~

  4. koba の発言:

    先ほど読破しました。
    ○NIKOさん
    一冊読んだだけですけど興味深いですね。
    しかも、明日から役立ちそうです。
    確かに入社前研修でこんなようなこと勉強したような・・・。
    遠い昔のことで、うろ覚えですけど。

  5. ハヤシ の発言:

    おもろそうな本ですね~最近仕事の上でのコミュニケーション的なことが気になってるんですよね、立ち読みしてみようかな、コバさんこの手のサラリーマン向けのプチ勉強本好きですね。

  6. koba の発言:

    ○ハヤシさん
    そうですね、最近はめっきり小説買わなくなりました。
    専らビジネス本です。
    段落毎に分けられてるから、移動中とか空き時間に読めるのがいいのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です