ワックスを入れる

060128_1.jpg
暇だったので、スノボーの板にホットワックスを入れることにしました。
まぁ滑る直前に入れなきゃあまり意味がないんですが、入ってないよりはマシかな、と。
先ずは、汚れ・古いワックスを落とす。
そして、ワックスをアイロンで溶かし、板をアイロンがけ。(何故か昔からこの作業が好き)
そして、スクレーパーでワックスを削っていく。


さらに、ブラシで細かいワックスを落とす。
最後に、コルクでワックスを馴染ませて終わり。
あ~早く滑りに行きたい!!(まだ1週間以上あるけど・・・)
060128_2.jpg
今シーズンで10年目に突入した板。
購入当時は、スキー場でもよく見かけたけど、最近は見ないなぁ(当たり前か)。
すごく柔らかくて(芯が折れてるとも言う。笑)滑りやすい。
まだまだ現役っす。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブックマーク パーマリンク.

koba について

主にハーレーXL1200Cの記事が主です。たまにAndroidのことも書きます。

ワックスを入れる への5件のフィードバック

  1. blue の発言:

    10年も使っているのはすごいですねー!
    自分もホットワックスやりますが、削る作業がめんどくさくて、あまりやりたがらない怠け者であります笑

  2. ながやま(だ) の発言:

    ワックスアイロン持ってるんすね~。
    俺はいつも適当にスプレーワックスでシューってやるだけだったんですが、こないだファンヒーターで板を暖めて固形ワックスを塗る技を発見しました!
    固形ワックスも熱で溶けると伸びるもんなんですね~。妙に感動しました(笑)
    どうでもいいけど俺の板もだいぶ古くなってきました。
    毎年買おうと思うものの、いつ買えばいいのかお得なタイミングが分からなくって、スノボ熱もさめて・・・結局そのまま使い続けてます、みたいな。
    ま、年に1・2回しか行かないからあと10年はいけるかなっと(笑)

  3. koba の発言:

    ○blueさん
    削る作業、俺も嫌いです。笑
    でも、久々にやると良い運動になります。笑
    ○ながやま(だ)さん
    アイロン持ってますよ~。
    昔は、行く日の前日に毎回ホットワックスを入れるっていうキチガイみたいなことしてました。笑
    固形ワックスを板にこすり付けて、上からスプレーワックス吹くと馴染むんですよね~。
    これも裏技。

  4. 匿名 の発言:

    おお!これが噂のカスタムですかぁ。。
    羨ましい。俺もマイ板早く手に入れたいです。

  5. koba の発言:

    ○匿名さん
    ヤマトさんですか?
    早く板手に入るといいですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です