ハーレー スポーツスター インプレ

060727.jpg
帰宅後、彩の国さいたま周遊道(と勝手に呼んでいる)を走っているうちに、ようやく慣らしの半分400kmを超えた。
ここいらで、ハーレー初心者の視点でインプレッションをば。


【良い点】
・質感、スタイル、フィーリングがすんばらしい。
完全なスタイルと不完全なエンジンと洗練されたパーツ群が、すんばらしー。
・ギアチェンジするときのガチャコンとギアが入る感じが、たまんない。
これがたまんないっす。
・思った以上にアクセルワークが良い。
これはびっくらこきました。
・程よい振動が心地良い。
ラバーマウントで程よい振動です。
・アフターパーツが充実している。
カフェからチョッパーまで、どんなスタイルにでも変身可。
・『ハーレー』と言えば、バイクに乗らない人でも分かってもらえる。
前の単車だと、「単気筒です」「いや教習車とは別です」「それCB400SFです」「ホンダのSR400です」とか。笑
とりあえず「ハーレー」と言えば分かってもらえる。
・女の人に『後ろ乗せて♪』と言われる。うふふ。
キャバのオネータマにね、乗せないけど。
・思った以上に燃費が良い。
カタログでは22kmって書いてあったから、実際は良くて17km位かな?と思ったら、19km/lでした。
・ハーレーオーナーとしての満足感を与えてくれる。
今日ハーレーダビッドソンジャパンから、わざわざ電話頂きました。「この度はご購入ありがとうございました」と。
この心遣い。
・とにかくオーナーが多い。
中にはアホみたいなカスタムされてる方がいて見てて面白い。
前の単車は、自分も含め『無難な』カスタムしてる人がほとんどで、ぶっ飛んだカスタムしてたのは知る限り、この方とかこの方とかこの方くらい。笑
【悪い点】
・ノーマルシートが水を吸い込む。
軽いショックを受けたけど、まぁ小さいことは気にすんな!と。笑
・アイドル アジャスタ スクリューが付いていない。
小っこいネジクルクルするくらいなら、アクセル回せ!と。笑
・純正パーツはインチ、カスタムパーツはミリとネジの規格が統一されていない。
俺は一通り工具が揃ってるからいいけど、最初にハーレー買った人は、工具だけで金かかるんじゃないかなー。
・純正カスタムパーツの国内価格が米本国の倍。
まぁ誰かがボッてるんでしょうけど。なので、国内では買いません。すべて米本国から調達してます。
・盗難にあいやすい。
なので当然盗難保険もべらぼーに高い。
・HDショップの工賃が高い。
まぁSE単価よりは安いんだけどさー。
【総括】
納車されるまでは、正直こんな高い買い物しちゃって大丈夫なのー?俺。
みたいな。笑
でも、今確実に言えるのは、4年間ローンを払い続けてでも、買った価値はあったなぁと。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブックマーク パーマリンク.

koba について

主にハーレーXL1200Cの記事が主です。たまにAndroidのことも書きます。

ハーレー スポーツスター インプレ への3件のフィードバック

  1. syuhei の発言:

    >この方とかこの方とかこの方
    三人もいるんだと思ってクリックしたら笑ってしましましたww

  2. boo-pee の発言:

    あぁ。
    うらやますぃ。
    鼓動感やガチャンコ感を味わってみたい。。
    教習所いつ行けるんだろう。。。
    (妻の許可待ち中ww)

  3. koba の発言:

    ○syuheiさん
    まぁあの方で3人分位は・・・笑
    ○boo-peeさん
    SSも楽しい単車だと思います。(ハーレーには及びませんが・・・)
    SSで十分楽しんでから、こちら側にいらしてください。
    お待ちしております。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です