梅酒作り

080622_1.JPG
近所のスーパーに青々とした南高梅があったので、購入して梅酒を作ることに。
普通のホワイトリカー(甲類の焼酎)では、つまらないので、ラム酒で。


080622_2.JPG
先ずは、水洗いし、ヘタを丁寧に落として、ナプキンで拭いていく。
080622_3.JPG
氷砂糖と交互に入れていく。
080622_4.JPG
バーなんかに行っても比較的よく飲むマイヤーズ・ラム。
ダークラムしか店になかったので、これで作った。
バーボンで作るのは一般的みたいだけど・・・。
ラムだとどんな味になるのか??
多分合いそうな気がする。
何はともあれ楽しみだ。
080622_5.JPG
赤々としたトマトが出回ってきた。
ジェノヴェーゼソースと合わせて。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブックマーク パーマリンク.

koba について

主にハーレーXL1200Cの記事が主です。たまにAndroidのことも書きます。

梅酒作り への9件のフィードバック

  1. コーノ の発言:

    梅酒出来上がったら呼んでください

  2. ながやま(だ) の発言:

    梅酒出来上がったら、むしろ持ってきてください。
    うちのおかんが作った普通の密造梅酒と比べてみましょうよ。
    梅酒は俺が唯一飲める酒ですので勝手に楽しみにしておきま~す(笑)

  3. koba の発言:

    ●コーノさん
    高いですよ~ww
    ●ながやま(だ)さん
    高いですよ~ww
    >おかんが作った普通の密造梅酒
    アルコール度数20%以上であれば、密造にはならないみたいっす。
    自分で作って、自分で楽しむのであれば密造にならんみたいっす。
    まぁどうでもいいんですがww

  4. syuhei の発言:

    じゃあ、9月の全国ミーの時に持って来て下さい。

  5. koba の発言:

    ●syuheiさん
    ん~申し訳ないけど、多分行かないと思います・・・。

  6. かよりん の発言:

    本当にマメだよね。
    いつ飲めるようになるの?

  7. koba の発言:

    ●かよりんさん
    毎年彼女が作っててね。
    作り方聞いて作ってみた。
    3ヶ月後だから、9月には飲めそうだよ~

  8. かよりん の発言:

    そっか!
    仲良しそうで、安心した♪

  9. koba の発言:

    うん、上手くいってまっせ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です