ドメイン移管

ドメインと、レンタルサーバの契約が来月で終わるので、思い切って乗り換えることにしました。
ドメイン管理はフューチャースピリッツvalue-domainへ。
レンタルサーバはロリポップからXREAへ替えました。
ドメインの移管は、なんとかヘルプを見て設定完了。
ドメイン・サブドメインの設定は、value-domainとxreaでやらなければならず、ヘルプも分かりにくい。
ハマりました。
そんな時、同じ環境でブログを構築している、ケンタさんが、ご自身のサーバの設定情報をハードコピーして見せてくれたので、一気に解消。(すごく単純なことでハマってました)
ケンタさんにはただただ感謝です。


■XREAに替えて良い点。
①Mobable type(ブログ)の環境構築がすごく楽!
MTのインストーラをセットして、パラメータを設定し、cgiを実行するのみ。
これ作った人すごいよなぁ。
②サーバの性能がいいのか、サイトの構築(コメントの投稿等々)が、すごく早くなった。
③レンタル費用が安くなった。
④ディスク容量が増えた。
200M→1G
■悪い点
①悪いというか仕様なんだと思うけど、MTの文字コードはEUC-JPのみサポートなので、一部のRSSリーダだと拾えない、又は文字化けする。
ってことで、RSSのみUTF-8で出力するように、テンプレートを直しました。
参考サイトはこちら
②ヘルプが分かりにくい。
この辺はロリポップの方が親切で簡単でした。
以上、備忘録を兼ねて。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブックマーク パーマリンク.

koba について

主にハーレーXL1200Cの記事が主です。たまにAndroidのことも書きます。

ドメイン移管 への4件のフィードバック

  1. NIKO の発言:

    kobaさんもvalue-domain & XREA仲間ですね~
    サポートはイマイチですが、まぁ、よくこのコストでやってくれてるなぁ、って思います。なかなかいいですよ、この組み合わせ(^^)

  2. koba の発言:

    ○NIKOさん
    あけおめ、ことよろです。
    この組み合わせはNIKOさん→ケンタさん→俺でしたね。
    >よくこのコストでやってくれてるなぁ
    ホントそうですね、少しくらいヘルプが分かり難くても我慢しないと・・・。

  3. ケンタ の発言:

    kobaさんが言ってたMTの構築が…てのはあれですね、圧縮ファイルのままアップして後は自動でやってくれるヤツですよね。あれはすごいですよね。作った人はけっこう物好きかと(笑)
    処理速度が速いってのは気付きませんでした。回線速度なんかは気になるんですが、確かにブログなんかだとサーバサイドの処理も結構ありますもんね。勉強になります。

  4. koba の発言:

    ○ケンタさん
    >作った人はけっこう物好きかと(笑)
    よく作りますよね~。
    でも、解凍はコマンド一つで出来そうだし、変えるのは、設定ファイル位だから思うより簡単なのかもしれないですね。
    >確かにブログなんかだとサーバサイドの処理も結構ありますもんね。
    かなりの割合でサーバ側に負担がかかっているんでしょうね。
    そっか、ケンタさんは本職でしたね~。